ホームアシスタントの世界ブログ

まんが質問掲示板/Q&A 現在製作中、だんだん項目を増やしていきます。 質問は質問掲示板へどうぞ!
絵・技術に関すること道具に関すること原稿用紙に関することストーリーに関すること投稿に関すること全体的なこと 絵・技術に関すること
■絵が上手く描けません。横顔・鼻・目が描けない…など。
【回答】 経験が少ない人は、上手く描けなくて当たり前。 みんな「どうしたら上手く描けるのだろう?」と試行錯誤しながら 何年も練習して上手くなったのです。 頑張って練習してください、としか言えません。 ただ、これをやると上手くならないという事があります。 それは…描けないものは描かないという事です。 自分は、これが苦手だ!という物を発見したら、 何度も練習して描けるようになっていくと成長も早いです。
■ベタフラ(ベタフラッシュ)が上手くできません。どうやるんですか?
【回答】 ベタフラは、やり方は集中線と同じなんですが、 根元の部分をくっつけるようにやるという事ですね。 最初は、エンピツで下描き(だいたいのところを)してやった方がいいです。 慣れてくると、ランダムに光っているベタフラも出来るようになります。 ベタフラは、言葉では非常に説明しづらいです。 実際に目の前でやっても、教えられるかどうかわかりません。 僕も、最初は、インクをどっぷり付け過ぎて失敗したり、 途中で線が途切れてしまったりして、 なかなか上手くいかなかったんですけど、 そのうち出来るようになりました。 何が原因で出来るようになったのかは、わかりません。 とにかく自分の指先の感覚で、覚えるしかないと思います。 家での練習ならば、失敗しても怒られないので、 何度も練習してください。 すいません。 けっきょく結論は、「練習してください」でしたね。 上手くやるには練習が必要です。 まずキレイな集中線を引くことから始めるといいと思います。
■背景を描くとき、丸ペン以外に使うペンはありますでしょうか?
■ミリペンで描いても良いのでしょうか?
漫画の絵は、黒ければ、印刷に出ますので、どういう画材を使ってもいいです。 丸ペンだけじゃなくて、スプーンペンでも何ペンでもOKです。 ただし黒いからと言ってエンピツ、クレヨン、パステルのような画材はダメです。 ミリペンを使ってもいいです。 ボールペンはかすれる可能性のある画材です。 でも二度三度、重ねて引くならボールペンでもOKなのです。 いろいろ自分の感覚で画材を選択していいと思いますよ。
■「フキダシ」の文字の数は、ちゃんと数えて書かないといけないのですか?
そんなに神経質になる必要はないです。 テキトーに書いても大丈夫です。 でも、一つのフキダシの中に書く文字の大きさは、 出来るだけ同じにした方がいいと思います。 (意図的に大きさを変える場合をのぞいて) 例えば… 一行目に7文字しか書いてないスペースに、 二行目で、10文字つめこんだり、です。 普通に学校で書くように文字を書けば大丈夫です。
■上手く描けません。何かコツはありますか?
この手の質問は、とても多いです。 絵・集中線・ベタフラ・トーン削り…全てにおいてこの質問は多いです。 一つ言っておきます。 この手の質問をする人に限って上手くなりません。 「コツはありませんか?」という質問の本当の意味を考えると その理由が分ります。 つまり言い換えると 練習したくないので、手っ取り早く上手くなる方法はありませんか? という質問と同じなんです。 まったくの初心者で、基本的なやり方を知らない人は別として、 あるていどやり方を知っている人がこの質問をする場合は、 たいていそういう意味です。 そういう人は練習がキライです。 よって上手くならず、上手くなるコツばかり探して時間を浪費しているのです。 手っ取り早く上手くなるコツはありません。 練習してください。 1本でも多く線を引いた人が上手くなります。
TOP

道具に関すること
■つけペンで描いていると、よく線が途中でとぎれやすくなります。  どうしででしょうか?
【回答】 線がとぎれる原因はいくつかあります。 ・ペン先に手の脂などがついている。 (解決方法:ライターでちょっとあぶってみる) ・原稿用紙に手の脂などがついている。 (解決方法:消しゴムをかける。  それができない場合は、練り消しゴムを細長くして、コロコロ転がしてみる。  それもできない場合は、ベビーパウダーを原稿の上に置いてティッシュで  延ばしてから羽根ぼうきで払う。)  (ベビーパウダーは脂をとってくれます) ・インクに原因がある(解決方法:水を入れて、少し薄めてみる)(伸びやすくする) ・それでもダメな場合は、ペン先を交換してみる。 以上が私が思いつく限りの改善方法です。
■漫画に使うペンやインクはどうゆう所で売っているんですか?? 教えてください~
【回答】 画材屋さんです。 有名なところだと、 世界堂・too(トゥー)・ユザワヤ… 全部ネットで検索してみると出ます。 近くに画材屋さんがない場合は、ネット通販が便利です。 日本漫画学院とか…他にもいろいろあります。 「コミック画材」で検索してみてください。
■初めてスクリーントーンを買おうと思うのですか、
■最初はどんな種類を揃えればいいですか?
まず、売ってる中で一番安い種類のものを探す作業をした方がいいですよ。 初めて買うみたいですけど、トーンは何枚も必要になるので、 例えば400円のトーンだと10枚で4000円にもなってしまいます。 買う種類は、 ●アミトーン(フラットなハーフトーン)は、 51番、52番、53番。 又は、61番、62番、63番。 一の位の数(1,2,3)はトーン濃さ、 十の位の数(5,6)は、一つ一つのドットの大きさを示しています。 50番台でも60番台でも、大して違いはありません。 好みの問題です。 中でも51番(61番)が一番よく使うでしょうか。 ●グラデーション トーン 大きい幅のもの、三段くらいに分かれてるもの、など数種類あると便利です。 ●柄のトーン 砂目トーンや、雑誌などを見て、よく洋服に貼ってあるトーンを買うといいです。 ●あと、効果でよく使いそうなトーン ・ほんわかしたシーンのバックに貼る用。 ・もやもやした雰囲気のトーン。 ・キラキラ青春の輝き!的なトーン。 ・じわじわと危険が迫り来るようなトーン。 …という風に、買い物に行く前に、どういうシーンに使うか、メモして行った方がいいです。 ------------------------------------------------------------------- ●背景トーン、ベタフラ、集中線、スピード線などのトーンは、 最初は使わない方がいいです。 自分で描けないのにトーンを使って楽をすると、最後まで描けなくなります。
TOP

原稿用紙に関すること 内枠サイズについて いろいろな質問が寄せられましたが、 個別に掲載していたのでは膨大な数になるため、 ここにまとめて要点のみ説明させていただきます。 市販の原稿用紙には、上の図のように abの小さいワクと、ABの大きいワクが印刷されています。 薄い色か、青い色で印刷されている事が多いです。 「180㎜×270㎜ワク」というのは、小さいabワクの事です。 通常は、小さいabのワクに沿ってワク線を引きますが、 裁ち切りの場合は、ABのワクの外まで絵を描きます。 印刷されたABの枠は、「ここまで印刷で出ますよ」というワクなので、 それより外側まで絵を描きます。 「180㎜×270㎜ワク」から大きいAB枠までの長さは、 原稿用紙を作っている会社によって違います。 雑誌になった時にどこまで表示されるかというのも、掲載する雑誌によって違います。 自分が投稿したい雑誌を良く見て、だいたいの見当をつけて描きましょう。 コツは、切れそうなギリギリの場所に描く絵は、どこで切れてもいいような絵を描くことです。 【注意!】 最近では、新人賞の応募要項に 「裁ち切りの場合は、原稿用紙のはしギリギリまで絵を描いてください」 と書かれている場合もあるので、応募要項を良く読んで確認してください。
■裁ち切りは、どこまで印刷されるのですか?
裁ち切りのとき、どこまで印刷に出るかは雑誌によって違います。 原稿用紙に薄く印刷されている目盛りとかは、 印刷所とはまったく関係ないものです。 原稿用紙のメーカーが勝手に、決めているものです。 裁ち切り線(ここまで描いてくださいというライン)で 雑誌が裁断(カット)されるとは限らないんです。 それから、180㎜×270㎜のワク外に描かれた絵が、 どこまで印刷で出るかは、雑誌によっても違います。 もっと言えば、青年誌のような「中とじ」の雑誌の場合、 雑誌の巻頭・巻末に載るか真ん中近くに載るかで、左右の裁ち切りのラインも違います。 あと、雑誌に印刷されるときは、原稿を縮小して印刷しますが、 実は、雑誌によってその縮小倍率も違います。(微妙にですけど) 漫画家が同じ大きさで描いても、 印刷される雑誌によって、微妙に大きさが違うのです。 印刷というのは、けっこういい加減なのです。 だから、掲載される雑誌が前もってわかっている場合は、 同じ雑誌を買ってきて、180㎜×270㎜のワク外の絵が、どの辺まで印刷されているか 調べてから絵を入れなくてはならないのです。 ちなみに私は、 裁ち切りの絵が、どこまで印刷されるかハッキリ確信して絵を描いたことはないです。 だいたいこの辺だろーか?なんて思いながら、 どのあたりで切られても大丈夫なように絵を入れるのです。
■投稿か持ち込みしようと思ってるんですが、表紙は1ページ目で良いんでしょうか?
別に決まっていません。 1ページ目でも2ページ目でも、2ページ3ページの見開きでも、 自分の好きな場所にタイトルページを置いても大丈夫だと思います。 ただ、4ページ目以降になることはあまりないので気をつけてください。 はっきりしたねらいが無い限り4ページ目以降にタイトルページがあると 後ろ過ぎると思います。
■1ページ目を表紙にする場合、左に表紙がくるようにしたほうが良いですか?
そうです。 漫画の1ページ目は、たいてい左ページから始まります。 編集さんから「右ページ始まりでお願いします」と指定される場合もありますが、 投稿や持ち込みの場合は、左から始まるようにします。
TOP

ストーリーに関すること
■どのような点がえかかれていたら評価されるのでしょうか。
 やはり 起承転結、テーマが伝わるか、キャラの性格、世界観、内容、画力、などでしょうか?
その全部を審査では見ると思います。 最低でも、ということで言うと… ★とりあえず「読んでる人が、ストーリーが理解できない」というのはダメです。  自分が描きたい内容を、  ちゃんと読者が読みやすいように、描かれているかということが大切です。  まず、「面白い・面白くない」「テーマが伝わる・伝わらない」  「キャラの性格がどうか」という事よりも、  「よくわからない・理解できない」という作品を落としていくんじゃないでしょうか。  だから、最低でも読みやすく、ストーリーを理解できるように整理しておく事が  大切だと思います。  (意外とコレができてない人、多いです) ★テーマも、  「テーマが伝わらない」ってことは、わかりにくいってことです。  わかりやすい構成にする事で、テーマは伝わると思います。 ★画力は、上手ければ上手いほどいいですけど、  すぐ上手くなるものでもないし、考えても仕方ないと思います。  デビューして、ガンガン絵を描くようになれば、  絵は自然と上手くなります。  それに、漫画のプロ(編集者)でないと分らない「絵の良さ」という物もあります。  自分で勝手に  「俺は下手だから無理だ…」とか  「これだけ上手ければ賞は取れるだろう」とか  思い込むのは意味がないです。  自分が持ってるものを全て出せるように、  ていねいに心をこめて描くのがいいと思います。
TOP

投稿に関すること
■投稿するときは、印刷して投稿しなければならないのでしょうか?
【回答】 いえ、原稿のまま大きい封筒に入れて投稿して大丈夫です。 フキダシの中のセリフは、エンピツ書きの状態でなくてはいけません。
■フキダシの中の文字がナナメになったり二重になったりしてるのはどうやるんですか?
【回答】 とりあえず、フキダシの中の文字は、 ふつうは、漫画家が自分ではやりません。 全部、編集さんがやります。 二重とか斜体とかにしたい場合は、 枠外にエンピツで、「この文字を斜体にしてください」と書くか トレーシングペーパーを必要な大きさに切って、 必要な文字に重ねるように、テープで枠外にとめて、 「この文字、斜体で」とか書いておけば判るんじゃないでしょうか。 すみません、正確なやり方は知りません。 僕ら漫画家は、テキトーにやってても担当さんがちゃんと指定してくれるので…。 正確な方法を知りたい場合は、直接、編集さんに聞いてもらうしかありません。
■表紙には題名はかかなくて、絵だけかくんですか?
【回答】 トビラには、絵だけを描けばいいんです。 作品タイトルは、編集部でデザインして作ってくれるので、 エンピツとかで書いておけばいいんじゃないでしょうか。 印刷に出ない、原稿用紙のふちのあたりに書いておけばいいんじゃないでしょうか。
■月刊誌と週刊誌はどのような違いがあるのでしょうか?
月刊誌の方が一ヶ月あたりにもらえる原稿料は少ないのでしょうか?
月刊誌は月に一度出る雑誌で、 週刊誌は、週に一度出る雑誌です。 編集部のことについてはは、私は詳しくありませんので、 触れないようにしたいと思います。 原稿料は同じです。 漫画家によって 1ページいくらという様に原稿料というのは決まっています。 月刊誌でも週刊誌でも隔週誌でも、 原稿1枚の原稿料は、基本的には同じです。 月刊誌だからという理由で安いということはないと思います。 原稿料は、一ヶ月あたりいくらと決まっているのではなく、 1ページいくらと決まってます。 だから、原稿の枚数が多いと、もらう額も多いです。 あと、出版社によって原稿料は違います。 例えば、A社では1万円(1ページ)もらっている漫画家が、 B社では、11,000円もらっていて、 C社では、7,000円もらっているという事はよくあります。
漫画家の事情を書くと、 週刊連載は、月刊連載に比べてアシスタントが多く必要です。 週刊連載している漫画家の方が、アシスタントに払うお金も必要ですから 経済的には苦しいと聞きます。
TOP

全体的なこと
■初心者は最初何をすればいいでしょうか?
絵は描いてればそのうち上手くなるので、あまり焦らなくてもいいと思います。 絵が下手でも、コマが割ってあって、 ストーリーが読者にわかるように描かれていれば、 それで漫画は、成立します。 そして、面白ければ雑誌に載せてもらう事も可能です。 逆に、絵が上手くても、読者にストーリーを伝えられなかったり、 何を言いたいのかわからなかったりすると、漫画とは言えません。 最初は誰もが、好きなキャラの模写や自分で作ったキャラをいろいろ描きます。 人物の絵を描いているのなら、ぜひフキダシも描いてみてください。 そして、何かを喋らせるようにしてください。 考えているフキダシでもいいです。 人物に何かを見させてもいいです。(けっこう難しいですけど) 上にある物を見させたり、下をのぞきこませたり… すごく小さい物を見させたり… そこからストーリーが始まります。 その人物の絵を見ただけで、人物の周りに何があるのかを いろいろ想像できるような人物が描けるようになったら 大したものだと思います。 とにかく、 「絵が上手ければ漫画家になれる」 という素人がよくする勘違いはしないようにしてください。 読者に「おもしろい!」と言ってもらえる漫画が描ければ、漫画家になれます。
■本当に漫画家になれるかどうか不安です。
それは漫画家志望の方みなさんに言えることだと思います。 人間が、何か大きな事をしようとするときや自分の将来を決めるとき、 2つの気持ちが生まれます。 「自分は出来る!自分は漫画家になれる!」 というポジティブな気持ちと、 「自分は漫画家になれないんじゃないだろうか…」 というネガティブな気持ちです。 その2つの気持ちは、交互に頭の中に浮かんできては消えていきます。 大切なのは、両方とも何の根拠もない気持ちであるという事実です。 「絵が下手だという事実があるじゃないか」と言う人がいるでしょう。 でも、はっきり言いますが漫画家志望の人は全員絵が下手です。 将来の判断の材料にはなりません。 その2つの気持ちが交錯するのは、アマチュアの人だけに限りません。 プロだって、常に「自分は出来るのだろうか、それとも無理か?」と 考えているんです。 そんな時にネガティブな気持ちばかりで頭の中をいっぱいにしてしまっては 何もできなくなります。 やる前から、

TOP

HOME

掲載しているすべての写真・漫画・イラスト等の無断複写・転載を禁じます。
Copyright (C) 2000-2002 Hikaru Nagareboshi All Rights Reserved.