やる気が出ない時の対処法
■やる気が出ない時の対処法■

以前、実際にこんな夢を見たことがあります。
 

僕が遠方にいる友人宛に大切なメッセージを預かっていて、彼の居所を探しているんです。
 
山を越え、谷を越え、町から町へと訪ね歩いて、やっと見つけたと思うと、寸でのところで行き違いになってしまいます。
 

義務感とあせりの気持ちで、少しうなされ気味だったかと思いますが、そんな時、天上から声がしました。
 
「これは夢だ。覚めてしまえばすべては終わる。抱えた責任も消えてしまうから、もうそろそろ起きなさい」
 
その瞬間、僕も心のどこかで、これらすべてが夢であることを直感しました。
 

でも同時に、
 
「だからと言って責任を放棄するわけにはいかない。まずは彼を探し出すことだ。そうしたら夢から覚めるとしよう」
 
と思い、また果てしない探索の旅に出かけました。
 

それからどのくらい時間が経ったのかわかりませんが、再び真実を思い出しました。
 
「そうだ、これは夢だ。本当に必要なのは夢から覚めることだけだ」
 

しかし、まだ彼を探し出していません。
 
彼を見つけなければという思いは消えませんでした。
 
ここまで探すのにどれだけ大変な思いをしたか、せっかくここまできたのだから、きちんと結果をつかみたいという思いが、真実を消し去っていました。
 

何度かそんなことを繰り返して、フラストレーションが溜りにたまり、
 
「もういやだ、もうたくさんだ。そうだこれは夢だ。だったら覚めてしまえ」
 
とばかりに、夢からさめようとしました。
 
でも抵抗する気持ちも相当に強く、何度か引っ張り合いを繰り返したのですが、あるタイミングで「えい」とばかり無理やり目を開けると、あら不思議、
 

「な〜んだ、夢か」
 
やれやれ大変だった。
 
まったく、何していたんだろう。
 


これは夜の睡眠中に見た夢ですが、僕たちが現実だと思っているこの人生にも、まったく同じことが言えます。
 
どこかで夢だと感じ始めたのに、やめるわけにはいかないのです。
 
だって責任があるから。
 
それに目覚めた後、どんな悪いことが待っているかわかったもんじゃありません。
 

いまの人生は大変だけど、たまに楽しいこともある。
 
この大変さには慣れてきたし、なんとか耐えられそうだ。
 

もう少し、そっとしておいてほしい。
 
いつかそのうち目覚めるから。
 


そんな人が目覚めたとき、きっとこう言うことでしょう。
 

「な〜んだ、夢か」
 
やれやれ大変だった。
 
まったく、何していたんだろう。
 


僕たちには、好きなだけ夢を見る自由が与えられています。
 
いいも悪いもなく、全部自分が決めています。
 
たまにこのような目覚めのメセージに出会うのですが、そのメッセージさえも夢の中で消化して、これからも夢の続きを見ていくのでしょう。
 


「もう少し、そっとしておいてほしい。
 
いつかそのうち目覚めるから」
 


はいはい、わかりました。
 


それとも、いっそいま目覚めてみますか?
 


そうそう、大切なことを忘れていました。
 

夢から覚めても、まだ夢は続いていきます。
 
個の夢が終わっても、人類という集合意識が見ている夢があるからです。
 

でも今度の夢は、圧倒的に楽チンです。
 
だって、夢を夢だと知っているし、強度な義務感もなく、ただ楽しむだけだからです。
 



先日、別れ際にボブさんが言った言葉。
 
「この世はマーヤ(幻想)だ。だからマーヤをエンジョイしている。see you my friend.」
 
------------------------------------------------
1.ネガティブパーソンとの接触を避ける 

2.不満を言葉にしない 

3.過去のことで悩むことをやめる 
    愚者は過去を悔やみ悩み、賢者は過去から学びます。 

4.未来のことで悩むことをやめる  

5.情報に喜怒哀楽だけで対応しない 

6.自分を受け入れる 

--------------------------------------------------------------
本当の僕たちは、一度も生まれたことも死んだこともありません。
 

宇宙が誕生した時から、常に形を変えながら、いまここに存在し続けています。
 
宇宙が誕生した時からと言うと、途方もなく昔からのような気がするけれど、それは肉体次元(3次元)での時間感覚から想像することであり、実際には全て「いま」起きています。
 
これは考えても分かりません。
 
考えは肉体次元の産物だから、高次の現実に関しては全くの無力なのです。

--------------------------------------------------------
自我が自分の内側にあると思ったら、それは間違いです。
 
自我は、外側の何かとの間にあります。
 
例えば、他者との間、仕事との間、経済との間、社会との間にあります。
 

自分の頭の中で、完全に独りになれば、自我は消えて無くなります。
 
自我はあなたの一部ではなく、関係との一部だから。
 


外の世界には、スリリングな景色や、甘い誘惑や、大空の美しさが広がっています。
 
僕らは外側の花々の美しさに魅了されて、自分の根っこを忘れてしまいました。
 

でもどんなに長く忘れても、根っこはいまも自分と繋がっています。
 
根っこ無くして存在するのは不可能です。
 

根っこは地味な存在に見えますが、僕たちが探している、愛や喜びや感動のすべてが、その根っこにあります。
 


いつでも根っこを想起してください。
 
そうすれば安心できますよ。
 

いまこの瞬間も、あなたは根っこによって生かされています。
 
それが福音です。
 (2012.1.8)
-------------------------------------------------------



ちょっと試してみてください。
 
いま見えている情景や聞こえている音があるでしょ。
 
それだけが存在して、自分はいないと感じてみるんです。
 
現象だけがあるっていう感じです。
 
できましたか?
 

でもまだ、自分がいないということを感じている自分がいますね。
 
それが最後の薄皮です。
 
それも消えた時、大いなる純粋意識だけが残ります。
 

できましたか?
 

おめでとう。
 
リアリティを知りましたね。
 

最初から、「あなた」はいませんでした。
 
現象だけが在る、それが存在の実相です。
 
そして、その状態を達成するのが解脱です。
 

しかし、
 
私は解脱した。
 
私は悟った。
 
その「私」が残っていたら、単なるエゴトリップです。
 
自分という偽の感覚の中で、すべての情報を処理しているだけです。
 
そうやって勘違いした人が、宗教を始めたりもします。
 
宇宙大の自我は、宇宙と似ていますが、まったくの別物です。
 

究極のリアリティーを知っても、自慢できるようなことは何一つありません。
 
でも苦悩が消滅しているので、夢を見てうなされている人を目覚めさせたくなります。
 
ここに新しい問題が生じます。
 
目覚めさせようとしているのは自我ではないのかと。
 

しかしそれは、起こることであって、やることではありません。
 

釈迦は40年以上も道を説き続けましたが、それはただ、そのようにして起きたことです。
 
説法が起こり、それを言った者はいませんでした。
 

え?お前がブログを書いているのはどうかって?
 

そりゃ、あなた、自我です(笑)
 
でも、この自我も含めて、ただ起きることが起きているのです。
 

これからもただ、起きることが起きていきます。
 
それは宇宙の戯れであり、ヒンズーの人たちは「リーラ」と呼んできました。
 


春が来て
 
また冬が来て
 
去りゆく命、生まれくる命
 
泣く人がいて
 
笑う人がいて
 
この世はすべて、こともなし。
 
(2012.1.4)

---------------------------------


ところがその波の一つ一つが、自意識を持ってしまったのです。
 
(中略)
 
自意識を持って、自分は単独だと信じていた波が、実際には自分が海そのものだったことに気づくこと、それが目覚めです。
 
だからと言って、何かを達成したわけではありません。
 
自分を波だと勘違いしようが、海だと理解しようが、海しか存在していないことに違いはないからです。
 
だから、大丈夫なんです。
 
「波を海に変えるために頑張れ!」じゃなくて、「もともと海だったことに気づきなさい」と言っているだけなのですから。
 
だから安心してください。
 
あなたは、これからも永遠に、大いなる宇宙として存在し続けていきます。
 
あなたは決して無くなりません。
 
(中略)
 
違いは、またすぐに「大いなるひとつ」という真実に気づくので、いつまでも反応を引きずることは無くなるということです。
 
そのようなカルマを減らしていくことが、いわゆる修行と呼ばれるものです。
 
本当の修業とは悟るためのものではなく、悟った後に心身を浄化していくことを言います。
 
昔から「悟後の修行」と呼ばれてきました。
 
修行によって、海として存在できる時間が長くなってきます。
 
それは確実に変化していきます。
 
だから修行が楽しいわけです。
 
僕が見つけたもの、それは、あたりまえのことでした。
 
でも、そこにこそ、本当の幸せがあることを知りました。
 
だからこれからも、同じ一つのことを伝え続けていきます。
 
*****
 
と書かれていたのを2011年になって発見しましたが、「自我」の、
 あるいは近代自由主義の自由は、海の波として、いわゆるアセンション後も
 なくならないですよね?
 
悟後の修行、楽しみです。
 
ちなみに通貨やさらには言語も海のもの、公共のものという考えを抱いています。具体的にはベーシックインカムという概念です。
 
「ベーシックインカム・実現を探る会」というHPに講演録が載っています。http://bijp.net/transcript
 ここにでてくる関廣野氏や古山明男氏の考えは野村昇平氏の不可分一体のいのち観の社会制度化だと考えるのですが、いかがでしょうか?
 
「人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむ」(『ドラえもん』より)ことのできる社会がアセンションの後に来ることを願ってやみません。

(2011.11.7)
何者でもなかった自分
 
「わたし」という幻想は元々、存在していなかった。
 
「わたし」という自我は
 
死ぬことも、生きることも、とてつもなく恐れていました。
 

恐れて恐れて恐れまくっているうちに、じゃあ今ここに恐れている自分を見ている「わたし」は誰だ?
 
ということに気づきました。
 
死ぬことも、生きることも幻想だとわかりました。
 
苦しみは皆無となりました。
 
苦しみ抜いたあげくのはてに、自由という空間、自由な居場所にいる自分と出会いました。
 
ありがとうございます。阿部さん。
 
もう全然だいじょうぶです。
 
死ぬことも、生きることも怖がっていない、新しい自分が今ここにいます。
 
死ぬことも、生きることも、まったく関係のない自分が、今ここにいます。
 




(2011.10.13)
自分の頭がスコンと消えて、そこにある空間全部が自分の頭の代わりになるような感じ。
 
そうなっても、目の前の現実は刻々と展開している。
 
でもね、自分は一切それと関わっていないんだ。
 
と言うよりも、自分はいなくなっている。
 

自分がいなくても、現実は淡々と起きている。
 
悲しもうが喜ぼうが、あるがままに起きている。
 

現実のことは現実にまかせておこう。
 
それは無数の人の想念や行動の組み合わせなのだから、ちっぽな自分がアタフタしても仕方ない。
 
全体のことは全体に任せておこう。
 

首から上が無くなれば、そんな心境になるはずだ。
 


最初の内は、首から上が消えた後も、目の前の現実を見ている自分が残っているだろう。
 
その自分が消えると、現実(現象)だけが残る。
 
自分が、起きていることを見ているのではなく、起きていること全てが自分自身という感じになる。
 


本当はその状態が真実の自分自身なんだけど、そこに分離意識という幻想が生まれてしまった。
 
その分離意識が自我。
 

自我は幻想なんだけど、いつのまにか自分と同化して、自我(分離意識)こそが自分のような気がしてしまった。
 
結局のところ、その幻想を幻想として見抜くことだけが必要で、それを目覚めと言う。
 


たいしたことじゃないんだけど、幻想があまりにも深くて強いもんだから、なかなか気がつかないんだよね。
 
この感覚をつかんでみれば、どうってことないんだけど、つかむまでは果てしない距離を感じてしまう。
 


真理の探究は、本当に馬鹿げたゲームだ。
 
探求しなくたって、目の前にあるのだから。
 

意地悪なパズルみたいなものだね。
 
解けてみれば、「な〜んだ、そうだったのか」って。
 

解けるまでは、解くのは不可能と思えるくらいに難しく感じる。
 

でも苦しみもがいた分だけ、解けたときの喜びも大きい。
 
そのことを知っているから、わざともがいているような気もする。
 


真理は極めて単純だ。
 
どんな単純なものより、最も単純だ。
 

単純すぎるから解らない。
 
そう、頭脳は、ちょっと込み入っていないと理解できないんだ。
 
超単純なものは、頭脳には捉えることが出来ない。
 


首から上をスコンと落としてごらん。
 

ほら、それが真理だ。
 



(2011.9.11)

「我即神なり」
 
この発見以外、人生に目的はありません。
 
まさにこのことを知るために、もっと正確に言えば、このことを思い出すために、分離という錯覚がもたらす、あらゆる苦しみを生きてきたのが人間です。
 





(20110721いまここ塾より)

「自分という認識」は、過去から継続してきた思いの集積によってできている。

過去が消えれば自分も消える。
実存だけが残る。

一瞬前の自分と、いまの自分は、何の関係もない。

「自分」とは、その瞬間の刹那的な体験であって、継続している実体ではない。

思考が「自分」を継続させ、実体であるかのように見せているだけ。

「自分はいない」

苦しみとは「自分という幻想」が極度に強まっている状態である。

人の苦しみは、その人の思い込みの強さに比例している。

自分は広大な砂浜の中の一粒の砂にすぎない。

全ては、心の底に抱えていた劣等感と傷痕が創り出していた独りよがりの演技だった。

何一つ誇るものがない故に、すべてに優っている。

私あh、一粒の砂であるが故に、宇宙の主だ。

--------------------------------------


本当は虹だけじゃなくて、水も、空気も、陽の光も、木々の緑も、
ありとあらゆるものがその印として目の前にあるんだけど、
いつもあるから当たり前になってしまって、
天の恩寵を忘れてしまう。

そして、自分の力で生きているような気になってしまう。


本当は、僕らは生かされているんだ。

水も、空気も、陽の光も、
必要なものはみんな与えられているのであって、
獲得したものじゃない。


一瞬も欠かさずに、僕たちを生かしている力がある。

おそらくはその力を「神」と呼んだのだろう。




人は魂の成長と共に、信じる力を成長させていると思う。

何を信じる力かと言えば、


神(宇宙)が、自分の味方であること。

神(宇宙)が、いつも全力で自分を支えてくれていること。

完全に守られていること。

いままでもそうだったし、これからも永遠にそうだということ。

そして、神(宇宙)からの100%の恩寵を受け取る資格が、
自分に100%あるということ。


特に最後の一行は重要で、
結局人は、自分が許可した分だけしか受け取っていない。

もし、神が自分の味方で、
自分に受け取る資格が100%あると知ったとしたら、
その瞬間に人は神(宇宙)とひとつになる。

そして初めて安心するんだ。



いまあなたが、どんな苦境の中で、
どんな不信感の中で生きていたとしても、
あなたは限りない愛の中で生かされている。

それはいつだってあなたを援助しようとしている。

だから何の心配もいらない。

その根源の力を信頼して生きれば、
人生はよりスムーズに展開していくことになる。



したがって、いま一番言いたいことは、



「アナタハ カミヲ シンジマスカ?」



なんだか牧師さんみたいになってきた。




「アナタハ カミヲ シンジマスカ?」


この言葉の重要性を、いまヒシヒシと感じている。



神(宇宙)を信頼することは、人間にとって最も偉大な力であり、
それはなんと自分自身を信頼することだったんだ。


しかも、いま無条件に、誰もが自分を信頼していいときている。



なんてこった。(Oh My God!)





流れのままに。




か・ん・な・が・ら









人生を成功に導く”20の法則”

1.陽転思考で生きる
2.マイナスの言葉は使わない
3.自分の強運を心から信じる
4.高い倫理観を持つ
5.身の回りを整理・整頓・清潔にする
6.学ぶことが大好き
7.人を喜ばすことが好き
8.心配や後悔はせず、今に集中する
9.常に笑顔で人に接する
10.人の話を真剣に、共感を持って聞く
11.自分の成功のイメージを描き続ける
12.自分の願いを常に言葉に出す
13.即行動する
14.成功者の行動を学び、まねる
15.「ありがとう」「感謝します」「ツイている」を口癖にする
16.成功するまで続ける強い意志を持つ
17.他人のせいにしない
18.素直な心の持ち主になる
19.人との縁を大切にする
20.目標達成の期限をくぎる

アマチュアの行動
プロの行動
目標が無い
5年後10年後、明確な目標
他人のシナリオばかり気になる
自分のシナリオを描く
自分が信じられない
信念を信じ切れる
言い訳・できない理由を先に考える
できる方法のみを追求する
切れて途中で投げ出す
責任感を持ち最後まで任務を遂行
過去の失敗にばかり思い出し後悔
成功に向けて一歩一歩前進する
頭の中は愚痴ばかり(=助けを待つ甘え)
プロとしての自信と誇りを持つ
過去の経験に依存する
新しい自分の可能性に挑戦
現状に甘える、殻に閉じこもる
現状から飛び出し、成長を求め続ける
時間の使い方がテキトー
時間は有限、1分を無駄にしない
常に気まぐれな行動パターン
計画に沿った動き(1分を大切に)
享楽的資金を優先
欲望に支配されず、自己投資し続ける
自己防衛的、全ては自分のため
自己犠牲、依頼者の要望に応える悦びを知る
計画実行力に欠ける
一歩一歩着実に進める
不可能だと判断し、すぐ投げ出す
潜在能力を引き出し、目標ににじり寄る
■プロフェッショナルとは… ■「いまここ塾」のまとめ ■真の悟りへの道 1、あれこれの思考はまだはたらいているが、 世間の煩わしさから離れることによる喜びや幸福感がある。   誰でも山奥の自然豊かな禅寺で坐禅すれば、こんな境地にはなれるでしょう。    2、思考の作用がなくなり、三昧による喜悦、幸福感がある。   心が禅定三昧に入った最初の段階。 3、4、喜悦や幸福感もなくなり清らかな平安な境地にいたる。 5、(空無辺処)対象に対するすべての想念が無くなり、    虚空の無限性を観ずる境地。 6、(識無辺処)心の無限性を観ずる境地。 7、(無所有処)何ものも存在しない境地。 8、(非想非非想処)意識も無意識もない境地。 9、(滅尽定)あらゆる煩悩を滅し尽くし、心のはたらきが完全に尽きて、    再び後戻りしない聖者  の境地。   (『プロ論』より) ■何よりやってはいけないのは、つまらないと思いながら仕事をすること。 ■厳しさから逃げなければ、糧や力につながっていく。 ■小さな仕事や小さなスタートが、大きな仕事につながっていく。 ■今を自分らしく生きない人には、次の道は開けない。 ■今が面白くない人からは、お金も逃げていく。 ■10年後がイメージできれば、今やるべきことが見えてくる。 ■目標をしっかり定めていれば、チャンスは必ずやってくる。 ■今の立ち位置がわかれば、やるべきことが見えてくる。 ■絶対に悲観的にならないこと。運はプラス志向の人につく。 ■飢えや欲望に逆らわず動いてみる。それが、次の何かにつながってゆく。 ■トップを張るには、必ず理由がある。 ■どんなことでも、うれしいことは素直に受け入れ、図に乗ること。 ■必ず自分の頭で考えてみる。それがオリジナリティーを生む。 ■焦らないこと。いろんなものは、後から自然とついてくる。 ■仕事は会社のためではなく、自分のためにすることだ。 ■この世は自分の意識がつくる。だから深い物語をつくること。 ■常に自己否定することが、新たな価値や成果を生む。 ■過去は自ら破壊する。転機は自らつくる。 ■どんな職場でも通用する特技をつくり、磨き続ける。 ■プロになる近道は、好きなことを仕事にすること。 ■「わからない」と言える人は、とてもカッコイイ。 ■プライドを捨てる苦しさより、一流を目指す苦しさの方が楽。 ■先が見えなくたって、まずは一歩を踏み出してみること。 ■成功を手にしている人は、行動し、実行できる人。 ■やりたいことはとにかくやる。そのほうが、人生は楽しい。 ■誰かの役に立つと思えたとき、その仕事は面白いものになる。 ■小さなチャンスを笑う人は、小さなチャンスに泣く。 ■目先のお金やポストなどではない。志やビションがあれば、頑張れる。 ■自分を信じて行動すれば、プラスの力が生まれる。 ■何をやっても生きていける。そんな開き直りがあれば強い。 ■負け犬は群れるから気づかない。まずは、自分の負けを認めること。 ■目標は人前で言ったほうがいい。言わないと、なかなかできない。 ■仕事を楽しもうとする気持ちが成果にもつながっていく。 ■周りの意見なんてどうでもいい。生きていくのは自分なんだから。 ■これだ、という道にこだわる。余計な計算をせず、まっすぐ進む。 ■仕事の核をつくっておけば、いろんな仕事に広がっていく。 ■自分が輝ける場所に行く。もっと自分中心に考えてみる。 1.自知…自分をよく知る 10点 2.自省…自分を深く反省する 20点 3.自立…自分で強く立つ 30点 4.自律…自分を上手にコントロールする 40点 5.自活…自分で生活を立てる 50点 6.自責…自己責任を果たす 60点 7.自愛…自分を真に愛する 70点 8.自信…自信を本当に持つ 80点 9.自改…自分を根本的に改める 90点 10.自開…自分を他に広く開く 100点 11.自果…自分で思い通りの結果を出す 110点 12.自在…自由自在に生きる 120点 「相手の頭」を高速化しよう 人は「感動」で即動く 「逆に考えてみましょう」 「最初の一語」でいきなり揺さぶれ 「キーワード」を必ず決めておく 「常識的」に陥ってはいけない 人は「当たり前」を欲しがらない ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■やる気が出ない原因を探る 1.原作が悪い場合   ストーリーを根本から考え直し、「これなら行ける!」   と思えるように変える。 2.どんな時でも、   やる気のない絵どうでもいい絵を描いたとたんに   その仕事への興味が色あせる。   気をつけろ!
■自分を鼓舞する法 1.いま踏ん張らないとどうなるかを考える。   貧乏になり、食うものも買えず、夫婦二人で路頭に迷う…。   などと想像する。   貧乏への恐怖心をリアルに想像する。 2.勇気が出る言葉を思い出す      人生は、一冊の問題集である      そのページそのページごとの   課題をクリアしていかなくてはならない。 3.絵が進まない、構図がなかなか決まらない原因は…   それは、以前よりも難しいことをやろうとしているからに他ならない。   レベルが高いことに挑戦しようとしているからに他ならない。   遅いのは当然のこと。   気に病む必要はないだ。
■絵を描いてみる法 1.かわいい女の子の絵を描いてみる。   「自分は絵が上手いのだ」と思えるように。 2.ひとコマ、ちゃんとした良い表情を描く。   「こんないい絵が入ったんだから   他のコマをおろそかにするのはもったいない」   と思えるように。 3.とにかく作業を開始する。(かじの言葉) 僕の場合、とりあえず大ゴマの人物を描くとか    第1ページの下描きを上げるという事をすると   気持ちが乗ることが分かった。 4.同じ漫画の作業でありながら違う作業、つまり   別の漫画のネームを切ったりしてみる。
■やる気になる音楽 1.
■やる気になる本 1.
END